洋服や布団のダニ対策

ダニだらけのマットレスの効果的な対策と駆除方法

マットレス
coromoe-u

マットレスのダニ対策に有効な駆除方法、ダニだらけにしない予防やお手入れ方法、やってはいけないNGな方法などをまとめています。

布団と違いマットレスのダニ対策は難しいので、正しいお手入れ方法をシッカリ頭に入れておきましょう。

ダニの繁殖条件

温度:20~30℃

湿度:60%以上

死滅:50℃以上で30分以上の乾燥か60℃の乾燥で一瞬で死滅

エサ:水分、食べこぼし、埃、カビ、髪の毛、ペットの毛、フケ、アカ、皮脂など

人間が暮らしている場所はダニの繁殖条件にピッタリ合うので、一般的な家庭でダニを全ていなくなる状態を作るのは難しいです。

しかし大量発生させない様にする事、定期的に死滅させ死骸や糞を取り除く事などは対策として可能です。今回は布団と比べて対策や駆除が難しいマットレスの対応方法についてご紹介します。

マットレスのダニ対策に有効な駆除方法

先ずはマットレスに既に住み着いているダニの駆除方法を紹介します。

  1. 布団乾燥機で温度を上げる
  2. 側生地(カバー)を洗濯する
  3. マットレス用のダニ駆除剤を使う
  4. クリーニング

1.布団乾燥機で温度を上げる

乾燥機

ダニは50℃以上で30分以上、60℃以上で一瞬で死滅するので、その温度までマットレス全体を上げます。

具体的な方法としては、マットレスが入る大きな布団乾燥袋や衣類乾燥袋で覆い、布団乾燥機を使って温度を上げると良いでしょう。

温度が50℃以上に上がるのなら浴室乾燥機でも良いと思いますが、浴室乾燥機の温度がそこまで上がるのか、上がるのは温風の出る時だけでマットレス自体は上げられるかどうかなどもシッカリ確認が必要です。

高温でトラブルが出るようなマットレスには使えない方法なので、必ずご自身のマットレスが大丈夫か確認してからにしましょう。

2.側生地(カバー)を洗濯する

ベッドにシーツを付ける

側生地が外せるタイプで洗濯可能なら、洗濯表示に従って洗濯を行い汚れを落としましょう。こちらも温度を上げた方が良いので60℃以上の熱湯で煮沸したり、乾燥機を使うと良いでしょう。

水洗いすればダニの死骸や糞も綺麗に落とせるのでおすすめです。水洗いや高温で扱うとトラブルが発生しないか事前に確認しましょう。

3.マットレス用のダニ駆除剤を使う

ダニ駆除剤

布団やマットレスにも使用可能なダニ駆除剤を使いましょう。大抵の商品は自然由来の健康に害が無いタイプですが、肌が弱い人はそれでもトラブルが出る事があるので注意が必要です。

4.クリーニング

布団クリーニング

クリーニング店によっては布団だけじゃなくマットレスもクリーニングしてくれる店舗があります。

ダニだけじゃなく、根本となるマットレスに浸み込んだ汚れや汗、汚いシミなども綺麗にしてくれるので、長く使っているマットレスなら1度クリーニングに出すとスッキリして良いです。

最低でも年に2回はクリーニングに出して丸洗いをしておくと、汚れの溜まり具合も抑制され、ダニの大量繁殖の可能性も低くなります。

2.マットレスをダニだらけにしない予防やお手入れ方法

ベッドのマットレス

ダニ駆除が終わったら、今後はダニだらけのマットレスにしない為に普段の予防やお手入れ方法を実践しましょう。

  1. マットレス以外の寝具を綺麗にする
  2. ダニの死骸や糞を掃除機で吸い出す
  3. 床に直置きせず空気の通り道を作る
  4. 壁に立てかけ湿気を取る
  5. マットレスを裏返しにする
  6. 室内の換気を行い湿気が溜まらない様にする
  7. ダニ駆除スプレーを使う
  8. 防ダニ効果があるシーツや敷パッドを使う
  9. 防ダニ効果のマットレスにする
  10. ダニ対策におすすめ素材のマットレスにする
  11. マットレスにダニ避けシートを貼る

1.マットレス以外の寝具を綺麗にする

マットレス以上に汚れが溜まるのが布団です。掛け布団、敷布団、シーツやカバー、枕や枕カバーなど。

これらが汚れたり湿気が溜まっていると、ここでダニが大量繁殖してしまうので、先ずはマットレスより洗濯など管理がしやすい寝具を清潔に保つ事を心掛けましょう。

coromoeでは布団やシーツやカバーなどを専門のダニ対策を行いつつ、綺麗にクリーニングを行えるので、ぜひご相談下さい。


2.マットレスのダニの死骸や糞を掃除機で吸い出す

布団やシーツを洗濯する時にダニが気になる人は、布団を掃除機で吸ってダニの死骸や糞を吸い出しますが、これと同時にマットレスも掃除機をかけると良いです。

ダニの餌となる埃、フケ、垢、髪の毛なども綺麗に取れるので必ずやりましょう。


3.マットレスを床に直置きせず空気の通り道を作る

マットレスをフローリングの床などに直置きしていると、マットレスの下部に湿気がかなり溜まります。下にスノコを敷くなど空気の通り道を作ってあげるだけでも、ダニの数は減らせます。


4.マットレスを壁に立てかけ湿気を取る

月に1回程度でも良いので、マットレスを持ち上げ壁に立てかけるなどし、マットレスの湿気が抜けやすい状態を作ってあげましょう。


5.マットレスを裏返しにする

同じ向きでずっと使っていると、同じ部分に湿気が溜まっていくので、両面使えるタイプなら定期的に裏返しにしたり、頭と足の向きを逆にすると、湿気が分散されます。


6.室内の換気を行い湿気が溜まらない様にする

いくら布団やマットレスに気を遣っていても、部屋自体が湿気だらけだと、直ぐに布団やマットレスは湿気だらけになります。部屋自体の換気を良くする事は大切です。


7.ダニ駆除スプレーを使う

ダニを寄せ付けないタイプのスプレーを使えば、ダニが完全にいなくなる訳ではありませんが、少々の数は減ります。

自然派由来の健康に害が無いタイプが多いですが、長時間肌に触れる場所なので、パッチテストを行うなどはトラブルが無いかは十分にチェックしましょう。


8.除湿と防ダニ効果があるシーツや敷パッドを使う

除湿や防ダニ効果のあるシーツを使えば、ダニが完全にいなくなる訳ではありませんが、ダニの大量繁殖を防げる可能性が高くなるし、汗をかいた時などに湿気を直ぐに発散してくれるのでマットレスまで被害が出る事が少なくなります。


9.防ダニ効果のマットレスにする

こちらも完全にダニがいなくなる訳ではありませんが、防ダニ効果が無いものよりはマシです。買い替える時などにダニ対策を行いたい場合は、防ダニ加工のマットレスにするのも良い手段の1つと言えます。


10.ダニ対策におすすめ素材のマットレスにする

防ダニ加工じゃなくて、素材によってはダニがこない、ダニがいないマットレスにする事は可能です。例えばゴムや化学繊維系の素材はダニ対策にはおすすめです。

ただし肌が弱い人はトラブルが起きる事もあるので注意が必要です。自然な素材だと動物性の素材の方がダニを寄せ付けるので、植物性をお勧めします。


11.マットレスにダニ避けシートを貼る

ダニ避けシートは効果の範囲が限られているし、高い効果は見込めないので気持ち程度になりますが、それでも少々のダニ避けにはなるので、やらないよりはマシ。沢山貼ると費用が嵩むので、他の手段をきちんとやった方がおすすめではあります。

マットレスのダニ対策にNGな方法

綺麗なベッドとマットレス
  1. ドライヤーやアイロンを使う
  2. アルコール等で除菌する
  3. マットレスのダニをコロコロで取る
  4. マットレスのダニ駆除に熱湯をかける
  5. マットレスを天日干しし日光に当てる
  6. 重曹でマットレスのダニ対策を行う

1.マットレスのダニにドライヤーやアイロンを使う

ダニ対策には温度を上げる事は大切ですが、ドライヤーでマットレスの全体を一気に温度を上げる事は不可能です。どこかの温度を上げれば、そこからダニは移動するだけです。

更に表面だけしか温まらないので、ダニが奥に逃げるだけであまり意味がありません。

これはアイロンにも同じ事が言えるし、スチームアイロンは湿気を与えてしまうので止めた方が良いでしょう。


2.マットレスのダニをアルコール等で除菌する

ダニは菌ではないのでアルコールや漂白剤等で除菌や死滅は不可能です。逆に水分を含んでおり、湿気の原因にもなるので止めた方が良いでしょう。


3.マットレスのダニをコロコロで取る

ダニは表面よりも奥に潜んでいるので、表面をコロコロしても大した効果はありません。ただ、餌となる埃や髪の毛、フケや垢を取る為なら利用するのも良いと思いますが、これはダニの死骸や糞を吸う為に掃除機をかければ同時に住むので、そちらの方が良いと思います。


4.マットレスのダニ駆除に熱湯をかける

熱でダニを死滅させる点では良いと思いますが、ビチョビチョに濡れたマットレスを乾かすのが一苦労です。

一般のご家庭だと、マットレスよりも簡単な布団の丸洗いでも、綺麗に乾燥させるのは難しいと思う人は多いです。マットレスを水浸しにして綺麗に乾かす自信があれば良いですが。


5.マットレスを天日干しし日光に当てる

日光は殺菌効果がありますが、ダニは死滅しません。ダニが死滅する程の高温にも上がらないし、強い紫外線が当たる訳でもありません。

天日干しで片面が日光に当たるなら、片面は当たらず影になっているので、もし温度が挙げられたとしてもダニは影の方に逃げるだけです。


6.重曹でマットレスのダニ対策を行う

掃除では万能な力を発揮してくれる重曹で、様々なダニ対策にも利用する方がいらっしゃいます。しかしマットレスは重曹を使おうにも表面から奥までの距離が深いので、大した役には立ちません。

マットレスがダニだらけで痒い!捨てる前にクリーニング

マットレスがダニだらけになると痒いし、気持ち悪いので捨てると言う洗濯を選ぶ方もいらっしゃいますが、新しいマットレスを買っても、ダニが繁殖しやすい場所なら、新しいマットレスも直ぐにダニだらけになる可能性は高いです。

ご自分で対策が難しい場合は、マットレスや布団などは定期的にクリーニングに出しましょう。クリーニングならマットレスも布団も綺麗になり、気持ちよく寝られる様になるので、おすすめです。

創業75年の高品質な宅配クリーニング

coromoé

coromoe宅配クリーニング

coromoéは全国対応で高品質な宅配クリーニングを提供しております。

他店で落とせなかったシミや汚れ、断られた高級品やデリケートな衣類も、高度な知識と技術で綺麗にする事が可能です。

公式LINEでは、1点1点、細かなやり取りによりお客様に合った洗いをご提案可能です。これまでクリーニングに不満があった方は、ぜひご相談下さい。

記事URLをコピーしました