毛羽立ちの原因とクリーニングや自宅で簡単に直す方法

毛玉取りとセーター
nishikawa

洋服やタオルの毛羽立ちが起きる原因

衣類やタオルが毛羽立つ原因は「摩擦」です。

普段着用している洋服やスーツなどは、全体が均等に毛羽立つというより擦れやすい部分に毛羽立ちが発生します。

毛羽立ちやすい部分

  • 脇、内もも(腕や脚を動かすことで摩擦が発生)
  • 肩(リュックやショルダーバックなどの摩擦)
  • お尻(椅子に座り動くことで摩擦が発生)

毛羽立ちがまとまることで毛玉になり、特に冬場の乾燥した時期は生地に静電気が溜まりやすくなるため毛玉ができやすくなります。

毛羽立ちの原因は、日常生活での摩擦のみならず「洗濯」での摩擦も衣類同士が擦れることで毛羽立ちが発生します。そのため、タオルなどもいつの間にか毛玉まみれになっているという経験をされたことある方もいるでしょう。

多くの家庭で、柔軟剤を使用されるかと思いますが、タオルなどを柔らかく仕上げる効果がある反面、綿と組織の摩擦力と抵抗力も大きく落としてしまい、毛羽落ちが発生しやすくなります。

毛羽立ちしにくい素材としやすい素材

水ドライ不可ケア4

素材によって、毛羽立ちしやすい・毛羽立ちしにくいとありますが、素敵な洋服を見つけた時はそこまで考えながら購入する方は少ないかと思います。

そこで、その後の正しいお手入れ方法などをリサーチしやすくするためにも、まずは素材の特徴を知ることが大切です。

毛羽立ちしやすい素材ウール・カシミヤ・アルパカなどの動物性
ポリエステル・レーヨン・アクリルなどの科学繊維
毛羽立ちしにくい素材綿・麻・絹などの植物由来

毛羽立ちを自宅で簡単に直す方法や処理方法

コートお手入れ収納5

気を付けていたけど、「毛羽立ち・毛玉が出来てしまった」という時のために、ここからは自宅で簡単に毛羽立ちを直す方法をご紹介します。

ブラシを使う

ブラシの素材は「馬毛」や「山羊毛」など柔らかいブラシがおすすめです。

衣類を平らに広げる
毛羽立っている箇所を優しくブラッシング

衣類の繊維の流れに沿うよう一方向にブラッシングする

毛羽立ちの状態に応じた調整

毛羽立ちがひどい場合や頑固な場合は、ブラシの圧力を調整

仕上げ

衣類の洗濯表示に従って、適切なお手入れ方法(洗濯やクリーニング)を行う

スチームアイロン(アイロン)を当てる

スチームアイロンまたはアイロンを温度設定する

衣類の洗濯表示に従って温度を調節

アイロン台に広げる
毛羽立ちが気になる部分に軽く当てる

スチームアイロン:衣類から10㎝ほど離しスチーム一箇所につき5秒程度当てる。

アイロン:直接衣類に触れないように、当て布の上から当てる

毛羽立ちの状態に応じた調整

温度設定を微調整する。軽く押さえる時間や圧力も調整する。

毛玉取り機を使う(毛玉の場合)

衣類を平らに広げる
毛玉取り機を軽くクルクルまわす

強く押し当てないように気を付ける

毛玉取り機がなければ、カミソリで代用もできます。刃を立てないように生地に沿わせて滑らせるように毛玉を刈っていきましょう。

スポンジ(毛玉の場合)

フライパンの焦げ付きを落とす際に使用するタイプの硬めのスポンジを用意します。

衣類を平らに広げる
毛玉部分を優しく撫でる

強くこするとかえって生地を傷めるため注意

また、毛玉が出来ているときにやってしまいがちなのが手で引きちぎることです。引きちぎることで、より生地に負担をかけるため応急処置としてハサミでカットするようにしましょう。

毛羽立ちや毛玉を予防

毛玉防止スプレーを使う

毛羽立ちを事前に防ぐ方法として、毛玉防止スプレーを衣類にかけておくと良いでしょう。

毛玉の取り方をご紹介しましたが、毛玉を取る=生地を擦り減らす ことと同じです。何度も繰り返すことでどんどん生地が薄くなっていくので、毛羽立ちや毛玉ができる前に毛玉防止スプレーをかけておくことをおすすめします。

毛玉防止スプレーは、ドラッグストアで500円前後で購入することができて毛羽立ちの原因である静電気の発生を防ぐ効果があります。

手作りの毛玉防止スプレーの作り方

衣類用柔軟剤とトリートメントを同量混ぜる
混ぜた①を20倍の水で薄めてスプレーボトルに入れる
ブラシで馴染ませ、風通しの良いところに干す

衣類にかけるまえに、色落ちや変色しないか目立たない部分でテストをしましょう。

毛羽立ちを直すおすすめクリーニング

クリーニング店の女性

毛玉を自分で処理するとなると時間や手間がかかりますよね。特に、デリケートな生地や大切にしている衣類だと尚更だと思います。

実はクリーニング店でもオプションで毛玉取りをしてくれるところがあります。

衣類をクリーニング店へ持って行った際に、毛玉処理をしてほしいことを伝えることで生地を傷めず、丁寧に毛玉処理をしてくれます。クリーニング店によっては、料金が発生するところもありますが、coromoeでは毛玉取りを無料で行なっております。

毛玉取りをクリーニング店で依頼した場合、クリーニング店や毛玉の量にもよりますが大体7〜10日程度です。衣類が必要な場合は、期間に余裕を持って預けるようにしましょう。

ぜひ、大切な洋服の毛玉取りはプロにお任せして長く愛用していきましょう。

洋服やタオルの毛羽立ちを洗濯で防ぐ方法

コートお手入れ収納4

洗濯の際に、衣類やタオルをそのまま洗濯機へ入れていませんか?

毛羽立ちの原因は、冒頭でもお伝えしたように「摩擦」です。洗濯での摩擦を防ぐために以下7点のことを注意しましょう。

  1. 洗濯ネットを使用
  2. 中性洗剤を使用
  3. おしゃれ着モードを選択
  4. 洗濯時の適正容量を守る
  5. 乾燥方法を注意する
  6. 衣類の分別
  7. 衣類を休ませる

洗濯ネットを使用

毛羽立ちが起こりやすい衣類やタオルは、洗濯ネットに入れて洗うことをおすすめします。洗濯ネットは繊維を保護し、摩擦を軽減する役割を果たします。

中性洗剤を使用

衣類やタオルを洗う際には、柔軟剤や漂白剤などを避け、優しい洗剤を使用しましょう。洗剤の選択によって、繊維への負担を軽減することができます。

おしゃれ着モードを選択

衣類やタオルを洗う際には、適切な洗濯モードを選ぶことが重要です。できるだけ優しいモード(たとえば、デリケートモードや手洗いモード)を選びましょう。過剰な摩擦や強い水流は毛羽立ちの原因になることがあります。

洗濯時の適正容量を守る

洗濯機に衣類やタオルを詰め込みすぎないようにしましょう。適切な量で洗濯することで、衣類同士の摩擦を減らすことができます。

乾燥方法を注意する

衣類やタオルを乾燥機で乾燥させる際には、適切な温度設定や時間設定を行いましょう。高温や長時間の乾燥は繊維を傷め、毛羽立ちを引き起こすことがあります。できるだけ自然乾燥を選ぶか、低温の設定で乾燥させることをおすすめします。

衣類の分別

衣類の種類によって分けて洗うことも重要です。例えば、タオル類は他の衣類と分けて洗うことで、毛羽立ちや毛糸の引っ掛かりを防ぐことができます。

衣類を休ませる

毛玉が出来やすい素材の場合は特にお気に入りでも毎日着用することはなるべく避けましょう。毛玉を防止するためにも休ませることも必要です。

創業75年の高品質な宅配クリーニング

coromoé

coromoe宅配クリーニング

coromoéは全国対応で高品質な宅配クリーニングを提供しております。

他店で落とせなかったシミや汚れ、断られた高級品やデリケートな衣類も、高度な知識と技術で綺麗にする事が可能です。

公式LINEでは、1点1点、細かなやり取りによりお客様に合った洗いをご提案可能です。これまでクリーニングに不満があった方は、ぜひご相談下さい。

記事URLをコピーしました