プロが教えるスモックの洗濯方法や絵具の落とし方

スモック
coromoe-u

お絵描きや絵具遊びなど、子供にとってはとても楽しく想像力を形にする素晴らしいことですが、同時にスモックを汚す原因にもなります。

しかし、スモック自体が汚れることは避けられません。

この記事では、絵具の種類や食べ物の汚れに応じた洗い方、スモックの素材を考慮したケア方法など、スモックを長持ちさせるコツをご紹介します。

スモックの洗濯方法

ドラム式洗濯機

ほとんどのスモックの素材は、洗濯が簡単で丈夫な素材で作られていますが、だからといって適当に洗濯しても問題ないというわけではありません。

特に幼稚園児が使用するスモックは、絵具や食べ物の汚れが頻繁に発生するため、適切な洗濯方法を知っておくことが重要です。特に目立った汚れがない場合の洗濯であれば、以下の順で洗濯しましょう。

まず、初めに洗濯をする前には、スモックに付けられている洗濯タグを確認します。

洗濯表示 桶に30は液温は30℃を限度とし、洗濯機で洗濯できる桶に30は液温は30℃を限度とし、洗濯機で洗濯できる
洗濯表示 桶に30下に横棒1本は液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる桶に30下に横棒1本は液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる
洗濯表示 桶に手は40℃を限度に手洗い可能桶に手は40℃を限度に手洗い可能
洗濯表示 桶に×は家庭での洗濯禁止桶に×は家庭での洗濯禁止

家庭での洗濯禁止の場合は、クリーニング店へ相談することをおすすめします。

用意するもの
  • おしゃれ着洗剤または中性洗剤
  • 柔軟剤
  • 洗濯ネット
スモックを洗濯ネットに入れる

洗濯ネット入れることで、洗濯時の摩擦から生地を守ります

洗剤と柔軟剤を入れて、通常通り洗濯をする

おしゃれ着洗剤や中性洗剤は素材を優しく洗うことができるのでおすすめ

※通常の洗濯洗剤でもOK

デリケートな素材でなければ通常のサイクルで洗濯可能

スモックに付いた絵具の落とし方

絵具

スモックに絵具がついた時の注意点は以下の通りです。

  • すぐに対処する
  • 素材を確認する
  • 少なからず汚れ落としで繊維がダメージを受ける

■すぐに対処する

絵具は乾燥すると落としづらくなり、特にアクリル絵の具や油性絵の具は乾くと水や通常の洗剤では落ちにくくなります。シミに気づいたらできるだけ早く処理を行いましょう。

■素材を確認する

スモックの素材によっては、特定の洗浄方法や化学物質が適していない場合があります。デリケートな素材や特殊な加工が施されている場合は、自宅ではお手入れせずにクリーニング店へ相談しましょう。

■少なからず汚れ落としで繊維がダメージを受けることを理解しておく

汚れ落としの過程で、繊維がダメージを受けることがあります。これはスモックに限られた話ではないですが、無理に汚れをこすったり、強い洗剤などを使用、頻繁な洗濯によっても生地が傷む原因になります。

また絵具の種類によって、成分や特徴・落とし方が異なります。以下は「水彩絵の具」「アクリル絵の具」「油性絵の具」の3種類についての比較表です。

絵具の
種類
成分特徴落とし方
水彩絵具水溶性顔料
ガムアラビック等
乾燥後も水で溶ける、
透明感があり重ね塗りが可能
水またはアルカリ石鹸で洗う。
湿らせた布で優しくたたく。
重曹を使う。
アクリル絵具アクリル樹脂、水溶性顔料速乾性、水に強い、多用途に使用可能固形石鹸で洗う。
酸素系漂白剤+洗濯洗剤を使う
油性絵具乾性油、顔料油と酸素が結合することで化学反応が起き定着する、
長時間乾燥させて乾かす、発色が良い、重ね塗りに適している、
除光液+酸素系漂白剤+セスキ炭酸ソーダ+クエン酸
  • 水彩絵の具は水で溶けやすく、一般的に落としやすいです。
  • アクリル絵の具は乾燥すると水に強くなるため、早めの処理が重要です。
  • 油性絵の具は最も落としにくいため、専用の溶剤が必要なことが多いです。

それぞれ、絵具成分にあった方法で優しく処理することが大切です。また、スモックの素材によっては使用できない溶剤もあるので注意しましょう。

【水彩絵具の落とし方】

用意するもの
  • 固形のアルカリ石鹸
  • 歯ブラシ
  • 40度~50度のお湯
  • 洗面器
洗面器にお湯をはる
スモックの汚れた部分をお湯に浸す
歯ブラシにアルカリ石鹸をつけて、汚れ部分を軽くこする
汚れが落ちるまで繰り返す
水ですすぐ

【アクリル絵具の落とし方】

用意するもの
  • 洗濯洗剤
  • 酸素系漂白剤
  • 40度~50度のお湯
  • 洗面器
洗面器にお湯をはり、洗濯洗剤を溶かす
スモックの汚れた部分をしばらく浸けて、もみ洗いする

汚れが広がらないように注意する

お湯を替えて酸素系漂白剤を溶かし、1時間程度つけ置きする
きれいな水ですすぎ、洗濯ネットに入れて洗濯する

【油性絵具の落とし方】

用意するもの
  • 除光液またはクレンジングオイル
  • 酸素系漂白剤
  • セスキ炭酸ソーダ
  • クエン酸水
  • キッチンペーパー
  • 歯ブラシ
  • 40度~50度のお湯
  • 洗面器
除光液またはクレンジングオイルをキッチンペーパーに染み込ませて汚れ部分を叩く
セスキ炭酸ソーダを振りかけて、クエン酸水をかける

セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で汚れを落とす効果が高いですが、生地を傷めるため酸性のクエン酸水で中和する

酸素系漂白剤をつけて、歯ブラシで軽くこする

こすり過ぎ注意

お湯を汚れ部分にかけて、5~10分程度置く
クエン酸水をかけたあと、水でもみ洗いをする

1回で汚れが落ちなければ、2.3回繰り返す

無理に落とさず、落としきれなかった場合はクリーニング店依頼しましょう

スモックに付いた泥汚れの落とし方

スモック

【泥汚れの落とし方:基本】

用意するもの
  • 洗濯洗剤
  • 洗濯用固形石鹸
  • 約40度のお湯
  • 洗面器
泥を乾燥させる

湿ったままの泥は広がりやすく、汚れがさらにひどくなる可能性があります

乾いた泥や砂を払い落とす

泥が完全に乾いたら、ブラシや手で優しく払い落とします

洗面器にお湯をはり、洗濯洗剤を溶かす
スモックを30分~1時間程度つけ置きする
汚れが落ちていなければ、固形石鹸をつけてもみ洗いする
洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗う

【泥汚れの落とし方:がんこ汚れ】

用意するもの
  • 洗濯洗剤
  • 重曹
洗濯洗剤と重曹を1:1の割合で混ぜてペーストを作る
汚れ部分にペーストをつけて10分程度置く

汚れがひどい場合はもみ込んでおきましょう

汚れの面が外側になるように洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗う

スモックに付いた泥汚れを落とす際には、素材を傷めないように注意が必要です。

また、スモックの素材によって洗濯洗剤が合わない場合もあるので、目立たない部分に少量つけて色落ちしないかテストを行うことをおすすめします。

スモックに付いたマジック等のペン汚れの落とし方

絵具

【ペンの種類】

「水性ペン」と「油性ペン」にはそれぞれ異なる成分、特徴、落とし方があります。以下に表で示します。

種類成分特徴落とし方
水性ペン水、染料または顔料、その他添加物紙に滲みにくい、色が明るい、においが少ない水または石鹸水で洗う。アルコールを使用することも可能。
油性ペン油、顔料、溶剤、樹脂速乾性、水に強い、耐光性があり色あせにくいアルコールや専用の洗剤を使用。ターペンチンが効果的な場合もある。
  • 水性ペンは水や石鹸水で比較的簡単に落とせることが多いですが、乾燥すると落ちにくくなることがあります。
  • 油性ペンは水性ペンに比べて落としにくいため、アルコールや専用の溶剤を使用する必要があります。
  • どちらのペンも素材によっては落としにくい場合があるため、汚れた場合はすぐに処理することが重要です。

【水性ペンの落とし方】

用意するもの
  • 食器洗剤
  • 歯ブラシ
  • タオル
インクが付いている面を上にして下にタオルを敷く
食器洗剤を汚れに付けて、歯ブラシで軽く叩く
シミがタオルに移ったら、きれいな位置に動かす

汚れた面で叩き続けると、汚れていなかった箇所にもインクが付いてしまう可能性があるのでズラす

【油性ペンの落とし方】

用意するもの
  • 除光液またはクレンジングオイル
  • タオル
  • 歯ブラシ

インクが付いている面を下にして、タオルの上に置く
汚れ部分の裏側に除光液またはクレンジングオイルをつける
歯ブラシで軽く叩いて、汚れをタオルに移す
水で洗い流す
洗濯ネットに入れて、通常通り洗濯をする

ペンのインク汚れは取り除くのが難しいことがありますので、迅速な処理が重要です。

また、シミ抜き剤やアルコールを使用する際は、スモックの素材にダメージを与えないよう注意してください。

スモックに付いたペンキの落とし方

絵具

事前に理解してほしい事として、ペンキがスモックについた場合、完全に落とすことは難しいです。そのため、以下の落とし方はあくまでも応急処置としてご紹介します。

【ペンキの種類】

「水性ペンキ」と「油性ペンキ」はそれぞれ異なる成分と特徴を持ち、落とし方も異なります。以下の表にまとめました。

ペンキの種類成分特徴落とし方
水性水、顔料、樹脂(アクリルやビニール系など)乾燥が速い、低臭気、環境に優しい、洗浄が容易水または石鹸水で洗う。乾く前に処理するのが効果的。
油性油(リンシードオイル等)、顔料、溶剤耐久性が高い、光沢がある、色の深みがある、乾燥に時間がかかるターペンチンやペイントシンナーを使用して落とす。乾く前に処理が望ましい。
  • 水性ペンキは水溶性であるため、水や石鹸水で比較的簡単に落とせます。乾燥すると落ちにくくなるので、早めの対応が必要です。
  • 油性ペンキは耐水性があり、一旦乾燥すると水や石鹸水では落としにくくなります。専用の溶剤(ターペンチンやペイントシンナー)が必要です。

【水性ペンキの落とし方】

用意するもの
  • 洗濯洗剤
  • ぬるま湯
  • 洗面器
ティッシュなどでふき取る
乾く前に流水でもみ洗いして洗い流す
洗面器にぬるま湯をはり、洗濯洗剤を溶かす
30分程度つけ置きして、その後もみ洗いをする

【油性ペンキの落とし方】

用意するもの
  • 除光液またはベンジン
  • ティッシュ
  • 歯ブラシ
除光液またはベンジンをティッシュに少量染み込ませる
汚れ部分に当てて染み込ませる
歯ブラシで掻き出すように擦って、水で洗い流す
通常通り洗濯をする

【シンナーを使う場合】

シンナーを水で薄めてタオルに染み込ませる
汚れ部分に当てて、10分置く
たわしなどで擦って、通常通り洗濯をする

溶剤を使用する際は、必ず換気をすること。

また、シンナーを使う際は生地が傷む可能性があるので、目立たない部分でテストすることをおすすめします。

毎日洗う?幼稚園児のスモックの洗濯頻度

洗濯機

幼稚園児のスモックの洗濯頻度は、何汚れなのか、またどれだけ汚れたかによって異なります。

シミや汚れの程度

子どもたちが絵を描いたり、粘土遊びなどの汚れやすい活動をした日は、その日のうちに洗濯するのが理想的です。特に、明らかなシミや汚れがある場合は、放置する時間が長くなるほど落ちにくくなるので早めに洗濯することが重要。

食事時にのみ使用して軽い汚れの場合は、数回使用してから洗濯してもOK。

■洗い替えのスモックを用意する

スモックを毎日交換できるように、複数枚用意しておくと便利です。また、遊び用と食事用のスモックを使い分けることで衛生面もあまり気にせず使うことができるのでおすすめ。

■洗濯の頻度を決める

最終的には、保護者の判断でスモックをどれだけの頻度で洗濯するかを決めることになります。いつ洗うか悩む場合は、事前に洗濯頻度を決めておくとラクです。

過度な洗濯はスモックの素材を傷める原因にもなり得るため、バランスを考慮して洗濯しましょう。

園児服やスモックのクリーニング料金相場

クリーニング

スモックのクリーニング料金は、地域やクリーニング店によって異なるため、一概には言えませんが、1点あたりのクリーニング料金は通常、数百円から1000円程度が相場となっています。

一般的に、子ども服はサイズが小さいため、洗浄や処理にかかる費用が大人の衣類よりも安価です。ですが、特殊な素材やデザイン、汚れやシミを落としたい場合は追加料金が発生することがあるので、事前にクリーニング店へ確認しておきましょう。

創業75年の高品質な宅配クリーニング

coromoé

coromoe宅配クリーニング

coromoéは全国対応で高品質な宅配クリーニングを提供しております。

他店で落とせなかったシミや汚れ、断られた高級品やデリケートな衣類も、高度な知識と技術で綺麗にする事が可能です。

公式LINEでは、1点1点、細かなやり取りによりお客様に合った洗いをご提案可能です。これまでクリーニングに不満があった方は、ぜひご相談下さい。

記事URLをコピーしました