ティッシュと一緒に洗濯!簡単に取る方法をプロが解説
うっかりポケットにいれたままのティッシュと一緒に洗濯をしてしまった失敗はおそらく多くの方が経験済みではないでしょうか。洗濯機の蓋を開けた瞬間のその衝撃といえば…正に後悔先に立たずです。
ここではそんな悲劇が起きても怖くない!簡単にティッシュを取る方法を解説します。
ティッシュを洗濯すると落ちない理由
考えられる理由は2つあります。
- ティッシュの性質
- 洗濯で起きる摩擦
ティッシュの性質
経験のある方は分かりやすいと思いますが、レシートやメモのなどの紙類で同じことが起きてもティッシュほどの被害には及びません。
その大きな違いはティッシュは直接肌に当てて使用するので、肌触りを良くするためにとても薄く柔らかくできている点です。
また鼻水などの水分を含んでも破れにくくするために、長い繊維からできています。
そのため洗濯の衝撃に弱く、もろくバラバラになりやすいのに、水に溶けず繊維がよく絡まるので、洋服に付くと取れにくくなってしまいます。
洗濯で起きる摩擦
もう一つは洗濯機の中で衣類とティッシュが擦れることで静電気を帯びやすい状態となることです。
ティッシュの長い繊維が絡みついた上に、静電気で互いにくっつこうとするため他の紙類と比べてティッシュは取りにくくなってしまいます。
ティッシュと一緒に洗濯した時に簡単に取る方法
このように粉々になり広範囲にわたってこびりついたティッシュをむやみに取るだけでは時間がかかって途方に暮れてしまいます。
取り方一つでその手間や時間を削減することができます。ここではそんな効率的に簡単に取る方法を紹介します。
洗濯直後に取るか乾いてから取るか?
濡れた状態だとティッシュの繊維がしっかり衣類にくっついているので、乾かした方が取れやすくなります。衣類を干した後、バタバタとはたくだけでも除去することができます。
しかし、これならはたいた後のティッシュのゴミの処理のことを考えると面倒ですし、ゴミ袋の中で行おうとすると力を加えられずはたききれないかもしれません。
お使いの洗濯機が乾燥機能付きならば、乾燥機を使用する方法がおすすめです。乾燥機ならその温風と遠心力でへばりついたティッシュを一気に飛ばしてくれます。
さらに乾燥機用の柔軟剤シートがあれば一緒に投入すると静電気も防いでくれるので、よりティッシュがはがれやすくなることが期待できます。
柔軟剤を入れて洗い直す
柔軟剤を入れてもう一度洗い直しをすることでティッシュを落とすことができます。柔軟剤には静電気防止効果があるため、衣類にこびりついたティッシュを取るのに効果的です。
柔軟剤を入れてすすぎと脱水をそれぞれ1回ずつ行いましょう。柔軟剤の量は洗濯時と同量でOKです。
柔軟剤が無い場合はリンスやお酢を使う方法
柔軟剤の代用品としてリンスやお酢を使う方法もあります。リンスには柔軟剤と同じく静電気を防ぐ働きがあります。
しかし、お酢は洗濯機を痛める危険性もあるので注意して下さい。実際にメーカーによっては、取扱説明書にお酢は酸性が強くサビや運転不良につながるため使えないと明記されていることもあります。
野菜ネットやスポンジで取る方法
野菜ネットとはオクラやみかんなどに使われているあの網のネットです。タイミングよく野菜ネットが手元にない時は排水溝用のネットでも同じようなタイプの網目のものであればそれでも代用ができます。
使い方は野菜ネットを手にはめて、撫でるように手を滑らせます。そうするとティッシュがネットではがされていきます。
スーパーによってはこの野菜ネットを使用していないケースや排水溝用のネットも編み目の細かいタイプしか手に入らないこともありますのでその場合はスポンジで取る方法があります。
スポンジの場合は柔らかい面でも裏の固い面のどちらを使ってもさほど取れ方に差はありませんのでお好みの方で試してみてください。
ただし、スポンジでティッシュを払い取る時の摩擦で静電気が起こりやすくなるのでティッシュを除去しつつも、くっつこうとする力が発生するので効率的かと言われると…イマイチかもしれません。
しかし、お家にあるもので手軽にできる取り方ですので覚えておくと使えそうです。これらの方法の場合にのみ、衣類が完全に乾く前に行いましょう。
残りは掃除機やコロコロで取る方法
これらの方法で除去しても取り切れないティッシュは「掃除機」や「コロコロ」で取る方法があります。
掃除機はヘッドを外した状態で使用します。ピンポイントにへばりついたティッシュを吸引してくれます。しかしこの吸引力の調整が難しいので一緒に衣類まで吸い込まれてしまうなど慣れるまでコツや根気が必要です。
それに比べるとコロコロは均一な粘着力で音もなく手軽で使いやすいですが、それゆえ何度も同じ場所を繰り返したり、力を入れ過ぎてしまうと毛羽立ちの原因となります。
衣類を傷めないように注意しながら行いましょう。
洗濯機内のティッシュが取れない時の対処法
手の届く洗濯槽の内側やフィルターなどは取り除けますが、ティッシュは洗濯槽の穴にも入り込んでいることが多いため、見えない部分までチェックする必要があります。
そのため目に見えている部分のティッシュが取り除けたとしても、洗濯槽のお掃除は必ず行うことです。
縦型洗濯機の対処法
まず水を最大まで水をためて「洗い」を一番長い時間に選択します。1~2分おきに一時停止を行い、浮いてきたティッシュを網などを使って取り除きます。これを繰り返します。
ティッシュが浮いてこなくなったら脱水を行います。「洗濯槽洗浄コース」などがある場合はこちらを使用してもOKです。
脱水後は排水ホース、排水口につまりがないかもあわせて確認しましょう。最後に忘れずフィルターも掃除をしてティッシュを綺麗に取り除きましょう。
ドラム式洗濯機の対処法
フィルターを外し、ティッシュを除去します。排水ホースや排水口に詰まりがないか確認したら縦型と同様に「洗い」か「洗濯槽洗浄コース」を運転しましょう。
終了後もう一度フィルターを掃除したら完了です。