衣替えでワイシャツの正しい洗濯や保管収納方法を解説
ワイシャツの衣替えではどのようなことに気を付ければ良いでしょうか。しまう前の洗い方と長期保管に適した収納方法を紹介します。
衣替えのワイシャツクリーニングはドライNGな理由
クリーニングには3種類「ドライクリーニング」「ウェットクリーニング」「ランドリー(水洗い)クリーニング」とあります。その中でNGと言われているのがドライクリーニングです。
ドライクリーニングは水洗いできない衣類を洗うクリーニング方法で、洗浄に使用する有機溶剤は口紅やボールペンなどの油汚れを落とす効果があり、汗などの水溶性の汚れを落とすことができません。
ワイシャツの落としたい汚れは黄ばみの原因となる汗などの水溶性のもですので、万が一クリーニング店で洗い方を聞かれた際にはランドリー(水洗い)クリーニングを選びましょう。
特別な素材ではない限り、ワイシャツは基本ランドリー(水洗い)クリーニングになります。
ワイシャツクリーニング後の保管収納方法
クリーニングに出してワイシャツをきれいに仕上げてもらって終わりではありません。次のシーズンにまたそのきれいな状態で着られるかどうかはその後のお家での保管方法がカギとなります。
ワイシャツクリーニング後はビニール袋から取り出す
クリーニング後のワイシャツはビニール袋に入って戻ってきます。まずはそのビニールからワイシャツを取り出しましょう。特に衣替えのタイミングでワイシャツをクリーニングに出し、そのままの状態で長期間保管することはやってはいけません。
一見そのビニール袋でワイシャツがカバーされてホコリが付くのを避けたり、クリーニングに出したことが目で見て分かるのでちょうど良いと思いがちですが、ビニール袋のままだと通気性が悪いため袋内に湿気がこもり、カビや変色する原因となってしまいます。
またビニール袋を取ることにより仕上がりの確認作業ができます。汚れがきれいに落ちているか、ボタンなどが取れてしまっていないか、クリーニングから戻ってきたタイミングで確認するようにしましょう。
陰干しし風通しを行い湿気を完全に取る
先述の通りビニール袋を外した後はこの間こもってしまっていた湿気が残っているはずですので、保管前にしっかり取り切りましょう。
その際、適しているのが風通しの良い場所で陰干しをすることです。日光による色あせを防ぎます。
ワイシャツがシワにならない保管収納はハンガーで吊るす
たたむよりもシワがつきにくいためハンガーで保管するのがおすすめです。ワイシャツをクリーニングに出すと希望しない限りたたみではなく、ハンガー仕上げされることがほとんどです。
しかし、ここで注意が必要です!クリーニングから戻ってきたそのプラスチックや針金のハンガーは果たしてご自身のワイシャツにあっているでしょうか。
肩幅のサイズがあっていないと変なハンガーのクセがついてしまったり、折りジワとなる可能性があります。ご自身のワイシャツにあったハンガーに交換することをおすすめします。
またクリーニングから戻ってきた時に使用されているハンガーは、お店で回収してもらえるところもあります。自分の返却したハンガーがリサイクルされていると思うとエコで良いですよね。
ワイシャツをハンガーで吊るした後は不織布製カバーに入れる
長期保管中に最も気をつけたいのは湿気です。通気性の良い不織布のカバーをかければ湿気だけでなくホコリからもワイシャツを守ってくれますし、防虫効果のあるものもあります。
ただし不織布は中身が見えず保管した後、しばらく見ていないと何が入っていた分からなくなってしまうことも考えられますので印をつけておくなどの工夫は必要です。
中身が見えるように部分的に透明になっているものもありますので、使い勝手の良い不織布カバーを選びましょう。
ワイシャツがシワになりにくいたたみ方
どこのお家にもあるA4のクリアファイルを使ったたたみ方を紹介していきます。もちろんファイルがなくてもたたむことはできますが折り目を付ける箇所と付けない箇所に気を付けつけるために最初はあると便利です。左右対称にもなりきれいに仕上がります。
折りたたむ手順は以下の通りです。
- ボタンを全て留める
- 平らな所で袖を開いて裏返す
- 背中上部にクリアファイルを置く
- クリアファイルの横のラインに沿って身頃を折り畳む
- 袖は身頃の上に重ねて畳む
- クリアファイルの下のラインに合わせて裾を持ち全体を二つ折り
- 裾のはみ出た部分を内側に折り曲げファイルを抜き取る
ワイシャツを収納に立てるのはNGな理由
収納ケースやタンスの引き出しに立てて収納すると、取り出しやすく量や種類が把握しやすいので最近では立てる収納は主流です。
しかしワイシャツの場合はこの立てる収納は適していません。立たせて収納するために何枚も詰め込むことになり、襟がつぶれてしまったり、圧迫されてシワになります。
形を崩さないように収納することを意識して立てずに向きを交互に重ねていきましょう。そうすることで襟の高さが平均的に揃い安定して収納できます。
自宅で衣替え時にワイシャツを洗濯する際の方法と注意点
やはりクリーニングに出すよりも自分で洗った方がいいと思う方もいらっしゃると思います。衣替え時の洗濯はいつもより入念に洗いましょう。その際に注意したいポイントを説明していきます。
衣替えでワイシャツに黄ばみが出ない様に注意すべき点
ワイシャツの汚れと言えば黄ばみです。その黄ばみは汗や皮脂からくるものですので汗などの水溶性の汚れは水洗いが一番効果的になります。
しかし、いつもの洗濯機洗いだけでは落ちていないことも多いのでしっかり部分洗いやつけ置き洗いをしておくことが大切です。
部分洗いをするのに一番簡単なのは襟、袖の黄ばみ専用洗剤を直接塗布するだけのやり方です。そしてもう一つ、衣替え前なら全体的につけ置き洗いすると繊維の奥まですっきり落とせるのでおすすめです。
つけ置き洗いの場合は約40度のぬるま湯に洗剤を溶かし入れて30分ほどつけて置く洗い方です。この際に酸素系漂白剤も併用するのがおすすめです。
ワイシャツを自宅で洗濯する方法と手順
家庭での洗濯機洗いの場合でもひと手間加えるだけでワイシャツにあったお洗濯ができます。家庭で洗濯機洗いのできる一般的なワイシャツ素材の洗い方として説明していきます。
詳しくは洗濯表示を確認してください。
- 汚れのついている部分を確認する。
- ワイシャツを裏返しにして畳洗濯ネットに畳んで入れる。
- 洗濯コースを選んでスタートする。
- 脱水の時間を調整する。
- 脱水後すぐに干す。
汚れのついている部分を確認する。
この時に黄ばみが気になる際は部分洗いやつけ置き洗いをしておきます。
ワイシャツを裏返しにして畳洗濯ネットに畳んで入れる。
ワイシャツの汚れは基本的に汗や皮脂などの肌に触れる内側にあるとされています。そのため裏返しにすることで汚れが落ちやすくなります。
洗濯ネットを使用するのは衣類同士がこすれて生地を傷めないようにするのと、からんでシワにならないようにするためです。
洗濯コースを選んでスタートする
一般的な素材のワイシャツであれば「通常コース」で問題ありません。あとはデリケートな素材を優しく洗ってくれる「手洗いコース」でもこの後の脱水が短く設定されているので良いでしょう。
脱水の時間を調整する
脱水しすぎるとシワの原因となりますので短めが理想です。目安は15秒~30秒程度。予め脱水の時間を設定しておくか、他の洗濯物と一緒に洗濯している場合は脱水途中で一時停止をしてワイシャツだけ取り出すようにしましょう。
脱水後すぐに干す
脱水後は洗濯機の中に放置せずすぐにシワを伸ばして干しましょう。肩の部分に厚みのあるハンガーならをハンガーの跡がつきにくいのでおすすめです。
ワイシャツの洗濯後の正しい乾燥方法
ワイシャツを乾かす際に気をつけたいのは型崩れとシワです。この点に気を付けて正しく干しましょう。ポイントは以下の2つです。
■シワを伸ばしてから干すこと
ワイシャツの肩口を両手でつかみ、上下に振るとシワが伸びます。それからハンガーにかけましょう。
■ハンガーのかけ方に注意すること
厚みのあるハンガーを使い第一ボタンから第三ボタンを留め、襟を立てます。ボタンを留めることで洗濯バサミを使わなくても風邪でも飛ばされませんし、襟を立てることで型崩れしにくくなります。
衣替えで収納するワイシャツはアイロンがけすべき?
しまうだけなのにわざわざ手間のかかるアイロンをかける家庭は少数派です。しかし収納するワイシャツにアイロンをかけるのには多くのメリットがあります。
まずアイロンの熱や蒸気の力によって消臭や、服に付く虫を撃退する効果があります。
そしてアイロンを一枚一枚かけることでワイシャツの隅々にまで目を配ることができ、黄ばみや黒ずみがこの段階で出ていないか、ほつれやボタンがとれたりしていないか確認ができます。
状態によっては次のシーズン着用できないものもあるかもしれません。次のシーズンも着ることが前提の衣替えですので着用しないものに時間や手間をかける必要はありません。
保管する必要のないものはこの時点で仕分けができるのもメリットです。
衣替えをする時には、しっかり汚れを落としたあとにアイロンがけしてから収納することをおすすめします。
ワイシャツの襟芯の収納の仕方
ワイシャツの襟芯は「カラーキーパー」や「カラーステイ」などと呼ばれます。シャツの衿の形を整えるために衿の裏に挿入する芯のことです。
もともと挿入されている縫込み式のものと、取り外し式のものがありますがここでは取り外し式のカラーキーパーの収納方法について説明します。
家庭での洗濯やアイロン時、クリーニングに出す時など着用している時以外は外すのが基本なのでその保管方法に困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
紛失しないようにするためにも保管場所を決めておきたいものです。季節に関係なく日常的に使用しているのならネクタイピンなどの小物と一緒に取り出しやすい場所に収納しておくと使いやすいしょう。
カラーキーパーボックスなど専用のケースも販売されていますが、お値段もなかなかのものです。それなら100円ショップでも小さめの蓋つきのケースなどもありますし、わざわざ買わなくてもお家にあるお菓子の空き缶なども使えそうです。
それぞれ使いやすく紛失しないようなケースをみつけましょう。